新井

小学校に入る前からパソコンを触ってきたパソコン好き。マウスのことなら何時間でも語れるマウスガチ勢です。

未分類

2023/6/11

【Logicool M705レビュー】高性能で手にフィットするマウス

今回は、大型で手にフィットするデザインのM705を紹介したいと思います。 右手のことを考えた最高の形状 上から見るとこの通り、左側がくびれ、右側が膨らんでいます。この形状のおかげで、右手で持った時に非常に持ちやすいです。 設定可能な5つのボタン このマウスには左右クリックのほかに、ホイール、チルトホイール、サイドボタンの5つがあり、自由に設定できます。この辺はM590やM546と同じですね。しかし、ジェスチャー機能を使うことはできません。 三年持つ電池 このマウスのすごいところは、単三電池2本で3年も持つ ...

未分類

2023/6/19

マウスコレクターが選ぶLogicool おすすめマウス5選!

今回は、個人的なLogicoolのおすすめマウスとその特徴をざっくりと書いてみました。 1.POP MOUSE M370:バランス良 2つ目に紹介するのはPOP MOUSEです。M240よりもボタンが一つ多く、接続台数も3台です。そしてSmartWheelを搭載しており、強く弾くと高速スクロールができます。 2.M240 SILENT:安いのに普通に使える 最初に紹介するのはM240 SILENTです。2023年6月に発売された新しいマウスですが、人気マウスM185(Amazonレビュー16,000件以上 ...

no image

未分類

2023/6/10

値段別に見るロジクールマウスの選び方【1000/3000/5000/1万/2万円の違い】

今回は、マウスが欲しいけどいくらくらいのマウスを買えばいいのかわからない人のために、値段別で特徴をまとめてみました。なお、値段については比較的お高めのロジクールを基準にしていますので、メーカーによってはもっと安くなると思います。 1000円以下:しょぼい おそらく最初に目をつけるのがこれでしょう。かなり購入するハードルが低いですから。ですが、個人的には1000円以下のマウスはおすすめできません。あまり性能が高くないからです。パソコンに付属しているマウス未満の性能しかない可能性も十分にあり得ます。より効率的 ...

未分類

2023/6/5

Logicool M720とM705を比較!4000円の差をどう見る?

今回は、2009年に発売されたLogicool M705シリーズの後継機であるM705m/SE-M705(以下M705m)とM720を比較していきたいと思います。 デザイン 左から旧M705、M705m、M720です。デザインはM720だけ左右対称で異質ですが、握った感じはそこまで変わりません。 ボタン数 M705mは左右クリック、ホイールクリック、チルトホイール、サイドボタンx2の計7つで、旧M705とM720はサイドボタンもう一つを加えた計8つです。M705にはないサイドボタンはぱっと見ではわからない ...

未分類

2023/6/5

HPのMX MASTER風マウスをレビュー!6000円の実力は?比較もあり!【HP 930 クリエイター ワイヤレスマウス】

クリエイターから高い評価を受けているLogicoolのMX MASTERシリーズ。高性能なんだけど15000円もする。流石に高い。ということで、今回はMX MASTERにそっくりなマウス「HP 930 クリエイター ワイヤレスマウス」を見た目が似ているMX MASTERと比較していきたい。 デザイン MX Master HP 930 デザインはMX MASTERにそっくりである。親指を乗せるところの形状や高級感がかなり似ている。 8ボタン サイドボタン 左右クリック、ホイールクリック、チルトホイール、サイ ...

未分類

2023/6/3

Logicool Pebbleをレビュー!持ち運びに最高

普段家のデスクで使っているマウスは大きくて持ち運びには不便だ。ということで、今回は持ち運びに最適で高品質なマウス「Pebble M350」を紹介したい。 シンプルで美しいデザイン Pebbleのデザインは超シンプル。フラットな形状と統一感のある色はMacbookがよく似合いそうである。スタバに持っていきたい。ちなみに私はスタバは持ち帰りでしか頼んだことない。あんな空間に長時間いるとか無理。 ボタンは3つ 写真を見てわかる通り、このマウスはボタンが3つしかない。割り切った使い方なら十分だが、本格的な操作をし ...

未分類

2023/6/3

MX Anywhere 3をレビュー! 新型が出たけどどっちがいい?

一般的に、高性能なマウスは大きい。家で使う分には構わないが、外で使いたい人にとっては都合がよくない。ということで、今回は小さいのに高性能なMX Anywhere 3を紹介したい。なお、この記事は旧型の3の記事だが、新型の3Sについても触れているので、3Sが気になっている人も安心してみてほしい。※3Sに関する記述には青いアンダーラインをつけている。 すべての人にフィットするデザイン 高性能なマウスは、MX MASTERやMX Ergoのような右手向きに作られているが、このマウスは左右対称形状が採用されている ...

未分類

2023/6/26

3年間使っているMX Ergoをレビュー!型番の違いも解説!

私は2019年の春頃からマウスにハマり始め、一時は200台近くのマウスを持っていた程のマウス中毒者だ。それと同時に飽き性なのだが、そんな私が今までで一番使ったマウスであるMX Ergoを紹介したい。 M570を踏襲したデザイン 上から見た図(0°の状態) 形状やボタンの位置などの基本的なデザインは伝説のトラックボール「M570」やその後継の「M575」によく似ている。私の手は19cmほどと平均より少しだけ大きいサイズでいわゆるかぶせ持ち派だが、最高にフィットする。 泣く子も黙る8ボタン チルトホイール、サ ...

未分類

2023/6/3

Logicool M590の後継機はどれがいい?5つの中から比較!

LogicoolのM590は、USBとBluetooth両方に対応した7ボタン静音マウスで、3000円というコスパの良さから結構人気があった。しかし、残念ながら販売終了となってしまった。なので、今回はそのM590の代わりになるマウスを考えていきたい。 なお、おすすめ度の★の数は割と感覚でつけているので、あまりあてにならないかもしれないが許してほしい。一応結果だけ言っておくと、M650かM750だが、せっかくなので最後まで読んでいただけたらありがたい。 候補1:M705 おすすめ度:★ SONY DSC 第 ...

未分類

2023/6/3

ゲーミングマウス「Logicool G304」は普段使いにも良いのか

以前、ゲームはMinecraftくらいしかしないくせにゲーミングマウスのG304を買ってしまった。放置しておくのももったいないので、今回はこのマウスがゲーム以外の普通の作業でどれくらい役に立ちそうか見ていきたい。あくまでもゲーミングマウスではなく普通のマウスとしてのレビューなのでそこは許してほしい。 ボタン数は普通 ボタン数は、左右クリック、ホイールクリック、サイドボタン、ホイール手前の6つで、数、位置ともにM750やMX Anywhere 3と同じである。ガチのクリエイターでもない限り、必要十分だと感じ ...